家庭菜園野菜づくり事典栽培日記

なす

なすの苗植付け前の準備①‐石灰散布、酸度調整、肥料の散布

①石灰の散布さて、早速「なす」の苗の植え付けといきたいところですが、まずは畝を準備しなければなりません。植え付け作業自体はものの数分で終わる簡単な作業ですが、畝を作るのは事前の入念な準備が必要です。畝を作る前に、まずは石灰をまいて土を中和し...
なす

なすの苗を購入‐植付け時期、品種、苗の選び方

「なす」の植え付け時期今年も「なす」の植え付け時期がやってきました。「なす」の植え付け時期は5月上旬が最適ですが、地域によっても異なりますし、早めでももちろん構いません。ホームセンターでは3月初旬から苗が販売していますが、さすがに3月ではま...
きゅうり

中々芽が出ないきゅうり①‐種の発芽率が低い原因

苗を買うより種から育てる今年も定番の「きゅうり」の栽培がやって参りました。瑞瑞しくてシャキシャキしてとっても美味しい「きゅうり」は夏野菜の定番です。きゅうりは苗でも販売していますが、種から育てた方がはるかに安上がりです。苗は1株70円程度で...
いんげん

畝を再利用したいんげん栽培

片付けてない畝を再利用昨年栽培した後にそのまま放置してあった畝(マルチ)を、片付けずにそのまま利用してしまいました。本来ならあってはならないのですが、昨年きゅうりを育てて片付けもせず、土を耕しもせず、肥料も与えずにまた違う野菜を栽培したわけ...
さつまいも

生死が分かれたさつまいもの苗

九死に一生「恵みの雨」ゴールデンウィークから連日続く真夏日和の好天ですが、やっとやっと雨が降りました。一昨日から降り始めて、昨日は一日中土砂降りの雨でした。日光を遮り土壌を水で満たして、何とか「さつまいも」の苗が生き返る事ができました。今日...
さつまいも

さつまいもの苗が枯れている

枯れても大丈夫らしい植え付けから連日気になって仕方がないのですが、「さつまいも」の苗が果たして無事なのかわかりません。栽培関連の情報を収集してみると、葉が落ちても枯れても大丈夫だという意見が大半です。葉がなくなっても枯れても新しい葉が生えて...