家庭菜園野菜づくり事典栽培日記

はくさい

はくさいの苗の植え替え‐虫食い被害、日除けの撤去

虫に食われて葉がなくなる「はくさい」の苗の植え付けから数日経ちましたが、やはり虫食いの被害にあってしまいました。不織布や防虫ネットをしていないので当然といえば当然ですが、幼苗の葉が食べられて茎だけになってしまいました。1つの植穴に3株ほどの...
はくさい

はくさいの苗の植え付け‐植え付け時期、日除け、肥料袋で行灯

はくさいの苗の栽培9月も中旬に入りいよいよ朝夕は肌寒くなってきましたが、「はくさい」の苗の植え付け時期が迫ってきました。8月下旬にセルトレイに種蒔きした種は順調に発芽し、本葉が4枚程度にまで生育しました。本来ならもう少し大きくなってから植え...
大根

大根(だいこん)の種まき

秋冬野菜栽培の時期8月下旬から9月にかけては夏野菜の収穫は終わりに近づき、いよいよ秋冬野菜の栽培が始まる時期です。当菜園で栽培している「トマト」、「なす」、「ピーマン」も収穫がなくなったり少なくなったりして、株を片付けようかと考えはじめてい...
里芋

里芋(さといも)収穫間近‐「畑植え」と「自生」

「畑植え」と「自生」の里芋今年4月に植え付けした里芋ですが、8月下旬の現在になっても中々成長していません。一方、植え付けもせず、昨年獲り損ねて土中に残っていた里芋は勝手に芽を出して伸び伸びと成長しています。両者の成長の差は一目瞭然で、畑に植...
はくさい

白菜(はくさい)の種まき

8月下旬の白菜の種まき8月下旬になりもうすぐ秋の兆しが見え始めた頃は「種まき」の時期です。「白菜」、「大根」を秋に収穫する為には今の時期に種まきをして苗を育てなければなりません。もちろん「キャベツ」の種まきをしても良いのですが、それはとりあ...
なす

なすの生育不良でマルチ除去

生育不良の「なす」今年も例年通り栽培している「なす」ですが、この時期に来て生育不良となったので、マルチを取り除いてみることにしました。7月中旬頃までは順調に収穫できていたのですが、7月下旬に入ってからは葉も茎も茶色く変色し、株全体に元気が無...