なす なすの苗の植え付け④‐雑草防止に黒マルチ、肥料袋で保護 5月初旬の苗の植え付け5月の大型連休に入り、いよいよ野菜苗の植え付けシーズンがやってきました。寒い冬が終わって暖かい春が訪れ、いよいよ家庭菜園が本格始動します。3月には既に「じゃがいも」の種芋の植え付けが終わっていますが、4月~5月には「な... 2015.05.06 なす
じゃがいも じゃがいもの追肥と土寄せ①‐化成肥料をまいて株元に土を寄せる 追肥で化成肥料を撒く3月に植え付けした「じゃがいも」の種芋ですが、5月初旬にもなれば芽が出て来て葉や茎が成長してきます。土の中に植え付けた種芋と一緒に堆肥や化成肥料といった元肥を入れてあるのでそのままでも育ちますが、追肥で肥料を補充した方が... 2015.05.06 じゃがいも
ブロッコリー ブロッコリーの収穫‐冬越し栽培とわき芽の収穫 冬越し栽培で収穫昨年の秋に種蒔きして苗を作って栽培し始めた「ブロッコリー」ですが、年を越して3月になってようやく収穫できるようになりました。9月から種をまいて苗を作り始めたので、栽培期間は半年です。9月からでも苗を購入してそのまま植え付けれ... 2015.05.05 ブロッコリー
さつまいも さつまいもの苗の植え付け③‐苗の値段、日照不足、黒マルチの活用 切り苗100本を購入今年も「さつまいも」を作ろうとホームセンターで苗を100本購入してきました。苗は1束50本で税込900円ほどと昨年より100円ほど値上がりしていました。やはり消費税増税の影響でしょうか、野菜の苗は総じて値上がりしています... 2015.05.05 さつまいも
すいか すいかの苗の植え付け方法‐品種、連作障害、接木苗 すいか苗の品種「紅大玉」と「黄小玉」を1株100円で購入ゴールデンウィーク初日に「すいか」の苗の植え付けを行いました。苗は実が赤い大玉の「紅大玉」品種を7株と黄色の小玉が2株で合計9株の植え付けです。「すいか」は数年前に1回栽培した事がある... 2015.05.04 すいか
大根 大根(だいこん)収穫終了間近 昨年から次々と収穫してきた大根ですが、ようやく収穫も終わりに近づいて来ました。収穫し始めてからはほとんど毎日食べていましたから、少なくとも50本以上は獲ったのではないでしょうか。以前にもこのような大根三昧の日々を過ごした事がありますが、今回... 2015.03.04 大根