家庭菜園野菜づくり事典栽培日記

じゃがいも

じゃがいもの大量収穫②‐梅雨明け後の晴天、芽が出る前に収穫

収穫終盤の大量収穫8月に入って猛暑日が続いていますが、「じゃがいも」の収穫は終盤に差し掛かりました。本来なら7月中にすべての収穫を終えていたいところでしたが、7月中旬までは梅雨が続き、20日過ぎにようやく梅雨明けとなったため、なかなか収穫に...
すいか

すいかを続々と収穫‐熟し過ぎの前に収穫、保存期間

熟し過ぎの前に収穫初収穫を迎えてわずか1週間ほどしか経っていませんが、菜園では待ったなしの収穫祭が始まりました。梅雨が明けて猛暑の日々が続いており、ここしばらく全く雨が降っていません。7月初旬の連続10日の長雨がまるで嘘のようです。「すいか...
すいか

すいかの2回目の収穫は成功

2個目で赤く熟した「すいか」を収穫先日今年初めての「すいか」の収穫をしましたが、残念ながら最初の1個目はまだ完全に熟していませんでした。1個目はまだ白みがかった薄ピンク色の果肉で、明らかにまだ収穫には早かったです。食べてみるとそれなりに甘か...
なす

なすは大量収穫も固くて虫食いだらけ

相変わらずの虫食い被害梅雨も明けて真夏の猛暑日が続く今日この頃ですが、今年の「なす」の出来栄えはイマイチという感じです。一番の問題は「なす」の実が固くて虫食いの被害が多い事です。「なす」の実が固いのは多分水が足りないからだと思いますが、虫食...
ピーマン

ピーマンの順調な生育で大量収穫

順調な生育の「ピーマン」今年の「ピーマン」栽培は大成功といっても良く、連日大量の収穫があります。5月初旬に全部で8株の品種「京みどり」を植え付けましたが、順調に育って現在では株高1mほどになっています。あまりにも順調に行き過ぎたので、取り立...
すいか

すいかの黄色の小玉を収穫、完熟して甘い黄小玉

黄色の小玉すいかを収穫つい先日赤色の大玉すいかを収穫したばかりですが、今回は黄色の小玉すいかを収穫してみました。大玉すいかは残念ながらまだ収穫適期ではなくて、まだ薄い赤色で完全に熟してはいませんでした。しかし、今回は小玉スイカなので収穫適期...