収穫

スポンサーリンク
トマト

トマトの初収穫 ‐ 綺麗で美味しいトマト、生産コスト

初収穫したトマト(7月下旬)初収穫の綺麗な「トマト」ようやく「トマト」の初収穫を迎えました。梅雨の影響からか葉が黒ずんだり枯れてしまっていましたが、実はほとんど被害もなく立派な実が出来上がりました。株元が枯れてきて心配でしたが、現在は何事も...
なす

梅雨明け後のなすの大量収穫

梅雨明け後も大量収穫の「なす」7月上旬に今年の梅雨が明け、連日35℃に迫る猛暑が続いていよいよ夏本番ですが、順調に「なす」の収穫を続けています。8株の「なす」も少々虫食いがありますが、これといって目立った被害もなくほぼ毎日収穫を続けています...
きゅうり

きゅうりの初収穫

きゅうりの初収穫(6月下旬)初収穫は6本の「きゅうり」5月の上旬から栽培し始めた「きゅうり」にようやく収穫の時期が訪れました。ネットもしっかり張ってあるので、蔓が徐々にネットに絡まって伸びてきています。花も幾つも咲き始め、地面に触れている蔓...
なす

なすの初収穫と初物の調理

なすの初収穫「なす」の初物を収穫5月上旬に苗を植え付けしてから約2ヶ月、ようやく「なす」を収穫することになりました。待ちに待った初収穫の楽しみはどの野菜でも格別なものです。囲いから見える実はまだ小ぶりなので収穫はまだ先だろうと思っていました...
いんげん

いんげんの初収穫

いんげんの初収穫①(6月下旬)いんげんの初収穫②(6月下旬)開花後約2週間で初収穫「いんげん」の蔓がネット最上部まで伸びて開花も始まり、開花後約2週間で初収穫となりました。種まきから芽が出るまでは苦労しましたが、発芽から梅雨の時期に入ってか...
ピーマン

ピーマンの初収穫

ピーマンの初収穫①(6月中旬)ピーマンの初収穫②(6月中旬)実が小さいうちに収穫する「ピーマン」は株が小さい間は実が小さいうちに収穫します。「なす」の場合と異なり1番花を摘み取る事はしませんが、「ピーマン」の1番果は大きくなる前に収穫します...
スポンサーリンク