ピーマン ピーマンの初収穫 実が小さいうちに収穫する「ピーマン」は株が小さい間は実が小さいうちに収穫します。「なす」の場合と異なり1番花を摘み取る事はしませんが、「ピーマン」の1番果は大きくなる前に収穫します。株が小さいうちに実を大きくしようとすると養分が実の方に行っ... 2013.06.15 ピーマン
未分類 菜園の雑草対策① 家庭菜園をする上で必ず直面するのが雑草です。雑草は雑草魂とい言われる通り、生命力が強く抜いても抜いても生えて来ます。場所や気候などの条件にもよりますが、放っておけば菜園は雑草だらけになってしまいます。畑に雑草がなければ家庭菜園の苦労は激減す... 2013.06.14 未分類
里芋 里芋(さといも)の発芽 成長し始めた「さといも」先月種芋を植え付けましたが、徐々に芽が出始めて成長してきました。里芋は乾燥に弱いので、梅雨の時期になれば一安心です。高温多湿を好むインド、中国原産の野菜ですから、梅雨の時期は大歓迎です。湿地の水田でも栽培されています... 2013.06.12 里芋
なす なすの苗植え付けから1箇月 囲いからはみ出るほど成長「なす」の苗を植え付けてから約1ヵ月、順調に生育して囲いからはみ出るほどになりました。植え付け当初は丈も10cm程度でしたが、今では30~40cm程度まで大きくなっています。囲いからはみ出ている葉の一部は虫に食われて... 2013.06.11 なす
きゅうり きゅうりネットの設置 ホームセンターでつるものネットを購入「きゅうり」にネットを設置するのでホームセンターで「野菜つるものネット」なるものを購入しました。寸法は15cmの網目で縦2m、幅5mで税込498円です。結構値段が張りましたがつるの糸はしっかりしているので... 2013.06.10 きゅうり
いんげん 開花が始まったいんげん 花が咲き始めた「いんげん」5月上旬にはまだ芽が出たばかりの「いんげん」でしたが、6月に入って成長速度が増して花をつけるようになりました。この花が咲き終わると莢をつけていき、段々と「いんげん」の実として成長していきます。「つるありいんげん」な... 2013.06.10 いんげん